住まいづくり 2025-04

家を買うタイミングはいつ?――人生の節目と向き合う家づくり

「家を買うタイミングって、いつがベストなんだろう?」

これは、家づくりを考え始めた多くの方が最初に抱く疑問のひとつです。結論から言えば、「正解は人それぞれ」。けれど、それではあまりに曖昧ですよね。今回は、家を買うタイミングを考える上で押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

■人生の節目が“きっかけ”になる

家を買おうと思うタイミングには、いくつかの共通パターンがあります。

・結婚・出産など、家族構成の変化

・子どもの入学や進学

・転職や独立、リモートワークの増加

・親との同居や介護への備え

こうした節目は、ライフスタイルの見直しと密接に関係しています。新しい生活に合わせて住まいを変えることは、自然な流れとも言えるでしょう。

 

■金銭面での“見通し”が立ったとき

住宅ローンや頭金、税金など、家の購入には大きな費用がかかります。そのため、収入の安定や貯金の目処が立ったときが、一つの目安となります。特に今は、住宅ローンの金利が比較的低い水準にあるため、「買い時」と感じる方も多いでしょう。ただし、「借りられる額」ではなく「無理なく返せる額」で考えることが大切です。

 

■市場や環境の“タイミング”を見極める

最近では、地価や住宅価格の動向、補助金・減税制度、住宅ローン控除なども、購入タイミングを左右する要素になっています。

 

・住宅ローン控除の変更予定

2025年に新築住宅を購入する場合、住宅ローン控除を受けるには、省エネ基準を満たすことが求められます。具体的には、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅のいずれかである必要があります。

・子育て支援や補助金制度の期限

2025年には、「子育てグリーン住宅支援事業」が実施されています。​この制度では、子育て世帯や若者夫婦世帯が一定の省エネ性能を有する住宅を新築または購入する場合、最大で100万円の補助金が支給されます。 ​申請期間は2025年3月下旬から12月31日までですが、予算上限に達した場合、期限前に受付が終了する可能性があります。​

 

・建築資材や人件費の高騰

近年、建築資材の価格や人件費が上昇傾向にあります。​特に、木材の不足や鉄鋼価格の高止まり、円安の影響などにより、建設コストが増加しています。

 

こうした外部要因も、家を買う決断に影響を与える大きなポイント。定期的に情報収集をしておくと安心です。「いつか」より「今」の暮らしに目を向ける家づくりは「未来のための投資」であると同時に、「今の暮らしをどう快適にするか」を考える機会でもあります。

「賃貸で十分」と思っていても・・・

 

「子どもが騒いでも気にならない空間がほしい」

「収納が足りなくて片付かない」

「もっと自分らしい暮らしがしたい」

 

そんな日常の小さな“もやもや”が、実は家を持つべきサインかもしれません。

 

まとめ:家を買うタイミングは「人生を見つめるタイミング」

家を買うタイミングに正解はありません。でも、だからこそ、自分たちの暮らしと真剣に向き合うことが大切です。「今はまだ早いかな」と思っていても、一度プロに相談してみるだけでも、将来のイメージがグッと具体的になるはずです。

 

あなたにとっての“ちょうどいい暮らし”を見つける第一歩。

それが、もしかしたら「今」かもしれません。

金沢ハウジングセンターは住まいづくりのお悩みを相談できるハウスメーカーが揃った総合住宅展示場です。

あなたのイメージ通りの住まいがきっと見つかる!まずはご来場予約からはじめてみませんか。

県庁東会場内の
モデルハウスを
見学予約する

野々市会場内の
モデルハウスを
見学予約する