住まいづくり 2024-04

耐震等級について知っておこう

住まいを建てる際に、耐震性能は重要な要素の一つです。地震が起きた際、耐震性能が高い住宅は、家族や資産を守るために不可欠です。とりわけ大地震時の構造躯体の強度を示す「耐震等級」は、地震大国といわれる日本では、家を建てる際にとても大切な評価基準と言えます。つまり「耐震等級」をより深く理解することが、安心・安全な家づくりにつながるのです。

耐震等級とは?

耐震等級とは、国が定めた「住宅性能表示基準」において地震に対する建物の強さを示す指標です。「耐震等級1」のように「耐震等級+数字」の形で表されており、耐震等級には最低等級の「耐震等級1」から最高等級の「耐震等級3」まで、3つの区分があります。数字が大きいほど耐震性が高く、地震に強い建物であることを示しています。

【耐震等級1】

極めて稀に(数百年に1度程度)発生する地震(震度6強~7程度)による力に対して倒壊、崩壊しない程度。倒壊はしないが、一定の損傷は許容しているため、損傷の程度によっては建て替えが必要になる場合があるので注意が必要です。

【耐震等級2】

耐震等級1の地震力の1.25倍の地震力に対して倒壊、崩壊しない程度。「長期優良住宅」では、耐震等級2以上が認定の条件とされています。また、災害時の避難場所に指定される学校・病院といった公共施設も耐震等級2以上が必須とされています。

【耐震等級3】

耐震等級1の地震力の1.5倍の地震に対して倒壊、崩壊しない程度。一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、損傷しても一部を修繕するのみで住み続けられると想定されています。2016年に発生した熊本地震では、震度7の揺れが立て続けに2回起こりましたが、耐震等級3を満たす住宅の倒壊・全壊・大規模半壊は0件でした。

耐震等級のメリットとデメリット

 

耐震等級の高い住宅を建てる事は、なにより「安心して長く暮らせる住まいを建てられる」ことになります。それ以外にも「資産価値を保つことができ、売却時の査定が高くなる可能性がある」「地震保険料の割引き」「住宅ローンを低金利で受けられる」などのメリットを享受できる場合があります。その反面、耐震等級の高い住宅には、構造設計の複雑化や、耐震や制震部材等の材料費も多くなるため、さまざまな費用が発生し建築コストが高くなるというデメリットがあります。

地震が発生した際に、被害を軽減させるために、事前に対策を講じておくことはとても大切です。長期優良住宅の認定基準の1つである耐震等級。地震に強い住宅の購入を検討している方にとっては、なくてはならない判断材料となることでしょう。

金沢ハウジングセンターには安心して住み続けられる住まいづくりを考えている方に最適な総合住宅展示場です。

あなたのイメージ通りの住まいがきっと見つかる!まずはご来場予約からはじめてみませんか。

 

県庁東会場内の
モデルハウスを
見学予約する

野々市会場内の
モデルハウスを
見学予約する